所長のブログ 。
履 歴 | |||||
集中力が長く続きません | |||||
令和7年(2025) 2月24日 | |||||
一週間ほど続いた寒波も明日までのようです。水曜日からは15~16℃になり、次の日曜日(3月2日)には19℃になる予報が出ております。そうなると20℃以上になるのもそんなに遠くないでしょう。待ち遠しいですね。 3連休も終えて、月末の繁忙期に突入です。今月は28日までなので既に先週から気持ちの面では追い込まれています。12月末、1月末と3ヶ月連続でこんな状況なので早く楽になりたいのですが、なかなか仕事は楽をさせてくれません。嬉しい悲鳴と云った方が良いのでしょうか。 あと2~3ヶ月我慢すれば新人も事務所に慣れたり、さらなる新人が入って来てくれるので気持ちをラフ&タフにして日々無理しない程度に自然体でやって行くつもりです。 今回も3連休の中日に仕事で事務所に来ましたが、なかなか思うようには捗(はかど)りません。年令のせいにはしたくないですが集中力が長く続きません。でも、体のためにはそれが良さそうです。若い時みたいな集中力だと体を壊しそうですから(>_<) 映画を観ました。「野生の島のロズ」(吹替)という今回もロボットと雁(がん..渡り鳥)の子を始めとする多くの種類の動物たちの物語です。こちらも、ある未来、地球上のどこかで起きる物語と云っても過言ではないような内容でした。 出て来る動物たちが可愛いせいでしょうか、小学生以下の子供たちも多かった印象でした。そして、前回観た「ロボット・ドリームズ」と同じように心に刺さる内容でしたよ。この映画もお勧めです。 |
|||||
![]() |
|||||
実は昨年の10月頃からなのです | |||||
令和7年(2025) 2月16日 | |||||
この土日の最高気温は14℃~15℃で比較的暖かかったのですが、明日からの一週間予報では一転して連日9℃の予報が出ています。春はまだまだ先のようですね。 前回、事務所の中の配置換えについて書きましたが、少しずつ慣れつゝあります。このように、これまでのやり方を変更しつゝあるのは実は昨年の10月頃からなのです。 一つは、請求書を送るときは今後紙で送らず、メールに添付して送ることを法人のお客様に「いとう会計だより」でお伝えしました。その方がお客様の方で電子ファイリングし易いと考えたからです。 次に、万が一、担当者が病気や怪我で長期休んだり、また、退職したときでもお客様にご迷惑をかけることがないように、担当者をこれから2名体制にすることをお伝えしました。こちらはスタッフが充分に揃いしだい順次ということになります。 それから、私どもではこれまで決算後に総勘定元帳を紙で印刷してお渡ししていたのですが、今後、出来るだけCD-ROMでお渡ししたり、また、クラウド会計を取り入れて総勘定元帳自体保存しなくて良いようにすることも発信しました。 3年以内に全てのお客様についてクラウド会計を導入するのが目標です。 などなど、他にも幾つか予定しております。 |
|||||
![]() |
|||||
まるで図書館に置いてあるような | |||||
令和7年(2025) 2月 9日 | |||||
毎日、寒いですね。2月初めらしい、そのまゝの寒さです。我慢しなくてはいけません(>_<) 土曜日は用事を思い出し、寒い中、事務所に行って来ました。滞在時間は2時間くらいです。事務所と云えば、5日前に私どものお客様に配置換えを手伝って頂きました。 ムーブラックの移動がメインだったのです。かつて、現在の事務所より約10坪広かった以前の事務所で、業者に一日がかりで据え付けてもらった、まるで図書館に置いてあるような大きなムーブラックでした。 その後、今の事務所に持ってきて3年後に3分の1までの大きさに切り取り、さらに、今回それを半分にして向きを変えたのです。 狭い事務所で、悪い意味で存在感を放っていたムーブラックを、今度は当初の6分の1になりながらも、事務所になくてはならない存在に変えたという訳です。 最近いらっしゃったお客様も、事務所が広くなり良くなったと云って下さいました(^_^) なお、社員用机も1個増やしましたよ。 |
|||||
![]() |
|||||
期限の延長申請を提出しました | |||||
令和7年(2025) 2月 2日 | |||||
雪予報も出ていた日曜日、幸い雪は降らなかったものゝ寒い一日でした。竹に水遣りのため朝晩2回ベランダに出た以外はずっと部屋の中でした。向こう一週間の予報だと、最高気温がほとんど9~10℃のようです。まだまだ寒い日が続きます。 1月末は法人の決算が1件残ってしまい、結局、期限の延長申請を税務署に提出しました。100%認められるという自信がなかったので、お客様にお願いし、念のため消費税のうち100万円を期限内に支払って頂きました。認められなかった時のリスクを軽減するためです。 社長がおっしゃるには、売り上げは昨年と同じくらいだけど、たぶん赤字だろうとのことで、法人都民税均等割7万円の支払いも同時に行って頂きました。因みに、江戸川区の統計によると、現在、建設業の約50%は赤字なのです。 いとう会計では、12月に社員3名が相次いでインフルエンザに感染し、各自5~6日休んだので、延べ半月以上1人足りない状況での仕事になってしまいました。 年末調整や税務署に提出する法定調書合計表、都税事務所に提出する償却資産申告書、市区町村に提出する個人住民税の支払報告書など悉く遅れている中での法人の決算だったのです。 私が若い頃と違い、仕事が遅れているからと云って所長から社員に残業を指示することができない時代なので、なかなか難しいですね。税務署にはその辺の事情を汲んでほしいものです。 |
|||||
![]() |
|||||

★ 東京駅から27分、新宿駅から21分。