所長のブログ 。
履 歴 | ||||||
私の今の目標 | ||||||
令和4年(2022) 1月30日 | ||||||
この時期、多く交わされる言葉を私も云わざるを得ません。 ”この間お正月になったと思ったら、早いものでもう2月ですね” (^_^;) 過ぎ去った日々は何と早いことでしょうか。 私がこの仕事で独立してもうじき丸36年が過ぎます。29才で税理士の勉強を始め、33才で5科目合格して34才で独立しました。それからアッという間の36年間です。 私は小さい頃からこれまで、何一つこれと云った目標を持たずに生きて来ました。ただその都度、良いと思ったことを一生懸命真似することに努めて来ました。 同じ学年の友人だったり先輩だったり、或いは、身の回りの大人たちが私の模範でした。羨ましかったり憧れだったり、たまには注意を受けたりもしました。 それが私の毎日の生活の原動力だったと思います。でも、今は目標があります。後継者を75才までに決め、私自身は80才まで現在の仕事を継続すること、それが私の今の目標です。 |
||||||
クリックして確 確認しましょう |
ホームへ戻る | |||||
コロナが収束したら何をしようか、 | ||||||
令和4年(2022) 1月23日 | ||||||
オミクロン株の感染が今も止まりません。昨日はとうとう東京での感染者が1万人を超えました。全国では5万人超えに。2週間後にはこの感染も治まるだろうと云う人たちがいます。本当にそうなったらどんなにか嬉しいことでしょう。 いろいろな事が目まぐるしくどんどん変化し、次から次と新しいものが生み出される時代に新型コロナが大流行したのか、それとも、新型コロナが流行したから世の中の事が急激な変化を起こしたのか、もう少し時が経ってみないとわかりません。 いずれにしても、その両方が関係している事は否めないようです。なので、良いとか悪いとか判断せず、時の流れに身を任せつゝ足をしっかり地に着け、周りをよく見ながら人に遅れず、ひたすら歩んで行くのが今の私にできる事なのかも知れません。 気が重くなりました(^_^;) コロナが収束したら何をしようか、そんな事を考えながら毎日生活して行くのが楽ですね。初めはおっかなびっくりに元通りの生活に戻ろうとするのでしょうか。その後、世界的な強い感染症がないことを有難く感じるのかも知れません。 尤も、いくつかの国同士の軋轢がもっともっと強くなると、違う意味でとんでもない事態になりそうな気配があったりしますが.....。 |
||||||
2週間前に3回目が 届いたのですが... |
ホームへ戻る | |||||
くたびれてしまうからです | ||||||
令和4年(2022) 1月16日 | ||||||
オミクロン株の感染が止まりません。今週後半には東京だけでも約1万人位まで増えるという予想が出されています。インフルエンザ並の症状で治まるという意見がある反面、いやいや甘く見てはいけないという意見も根強くあります。 もっと怖いのは、2人に一人が感染するだろうという予想もあることです。でも、オミクロン株の本当の正体がわからない以上、必要以上に不安がっても仕方がありませんね。 私は車の自動運転技術がもっと早く進んでくれればいいなあとかねてから思って来ました。特に、長距離運転は(アイサイトのような多少の自動化技術は搭載されていても)くたびれてしまうからです。ところが、中国や欧米で電気自動車化が一気に進み、自動運転の方はひと休み的な状況になって来ているのが残念です。 もっとも、電気自動車化によって車の自動運転が飛躍的に進歩するという見方も一部にはあるのですが(^_^;) これまで立ち後れていたトヨタも多くの電気自動車を同時発表しました。これから、電気自動車が世界的主流になっていくことは間違いなさそうです。 地球上から二酸化炭素を減少させるという意味では非常に良かったり、原油の産出国ばかり儲かるような状況を打破するには良いものゝ、燃料の充填システムが大きく変わるとまた新たな問題が出そうな気がします。特に日本では発電システムの開発が諸外国に比べて遅れていますので。 |
||||||
EVsmartさんか らお借りしました |
ホームへ戻る | |||||
これも仕方がありません | ||||||
令和4年(2022) 1月10日 | ||||||
寒い日が続きますね。今年に入り最高気温が10℃に届かない日が今日を入れて8日もあったのです。最低気温がマイナスの日も5日ありました。寒い訳ですね。おそらく、これからもっと厳しくなるのでしょう。 コロナの感染者数が一週間前の15倍と信じられない勢いで増えております。米軍基地がらみの感染ばかり目立ちますが、全国の都道府県の感染者数を見ると決してそればかりではありません。市中感染も非常に多くなっています。 ついこの間まで世界中の国々が驚くほど日本の感染者数が少なかったのに、やはり、多くの専門家が危惧していた通りになってしまいました。これも仕方がありません。従来通りの方法で感染予防を図るしかありませんね。 正月明けの毎年恒例の3連休も終わり、あすから本格的な令和4年の仕事が始まります。私どもの業界は毎年この時期、年末調整と源泉所得税の納期特例業務があり、税務署に提出する法定調書合計表や都税事務所等に提出する償却資産報告書の作成、そして、区役所等に個人住民税の申告などと仕事が目白押しです。 でも、多くの方たちは一年のうち月ごとに行う仕事が決まっておらず、その都度お得意様と仕事の交渉を行ったり、自ら仕事を見つける営業努力をしていることに比べると私たちは恵まれているのかも知れません。なので、それに甘んじることなく、お客様にご満足頂けるよう積極的な意思疎通に努めたいと思います。 |
||||||
|
ホームへ戻る | |||||
初めてトラブル解決をお願いしました | ||||||
令和4年(2022) 1月 4日 | ||||||
本年もよろしくお願いします。 毎年、年が改まるごとに思うのが、もう少し税務的な事を書こうと云うことです。でも、気がつくといつも日常的な事柄になってしまいます。このブログは会社ではなく日曜日の夜に自宅で書いていることもその理由の一つでしょう。 かと云って、なかなか仕事中には書けません。気持の切り替えが難しいというのもありますが、余分な時間が取れそうにないからです。しかし、「税理士ブログ」と云っている以上もっと税金の事とか書くべきですよね。 このページを読んで頂く方は少なからずそれを期待していると思われますので、何とか頑張って(?)もう少し多く会計や税務の事とかを書きたいと思います。 JAF(日本自動車連盟)の会員になって34年になりますが、初めてトラブル解決をお願いしました。正月2日に車を運転しようと思い、いつものようにスタータースィッチを押したのにエンジンがかゝらないのです。 ガ、ガ、ガ、ガという音がするばかりでエンジンが始動しませんでした。2~3回繰り返しましたが結果は変わらず。バッテリー切れでした。気持が落ち込む寸前、幸いJAFのことを思い出したのです。 電話に出てくれた女性の対応は教科書通りにも拘わらず気持ちの良いものでした。また、あと約30分で現場に着くという言葉に反して20分で急行してくれました。男性一人で小さいワゴン車で駆けつけてくれ、対応も気持ちが良かったです(^_^) |
||||||
2年前の沖縄旅行です |
ホームへ戻る | |||||
来年もよろしくお願いします | ||||||
令和3年(2021)12月31日 | ||||||
今年は昨年のような断水騒ぎもなく、静かな年越しを送れそうです(^_^;) きのう今日と無理のない程度に小掃除を行いました。と云うのも、初めの段階で重いものを持ったりしたら腰を痛めてしまったのです。 でも、掃除をしたい欲求が勝ってしまい、その結果、大掃除ならぬ小掃除になってしまったのです。コルセットを少し強めに腰に巻き、きのう今日と2時間位ずつ行いました。一応、一年のけじめということで。 今年も一年、人それぞれいろいろな事があったと思いますが、来年こそコロナがいなくなって普段通りの生活ができるようになれば良いですね。それを願いつゝ、来年もよろしくお願いします。 |
||||||
ホームへ戻る | ||||||
私も大歓迎です | ||||||
令和3年(2021)12月26日 | ||||||
まるで毎日寒さの記録を更新しているかのような日々が続いています。本当に寒いですね。私が寒さに弱いからではなく、皆、異口同音に"寒い寒い"と云っていますので、やはり、本当に寒いのでしょう。 その証拠に、今日の最高気温は8℃で最低気温は2℃でした。例年よりも低いのです。とは云ってもあと一週間で正月になるのだから当たり前と云えば当たり前なのでしょうか。 既に多くの方たちがご存じのように、令和4年1月1日から改正電子帳簿保存法が施行されます。一時大騒ぎになりましたが、いざ施行日が近くなると、強制とされた電子データの保存が2年間猶予されることが決まるなど、またしても、日本の施策の特徴が出てしまいました。 でも、今回の猶予については私も大歓迎です。なぜなら、中小企業の経理環境の殆どは未だその制度に追いついていないからです。制度の趣旨については賛同していますので、私たちのお客様には、できるだけ早く帳簿書類の保存や書類のスキャナー保存ができるような体制を整えていけるよう、繰り返しご説明したいと思います。 私どもで採用しているTKC会計システムでは、帳簿書類の保存や書類のスキャナー保存について財務会計のシステムに組み込まれていますので、ご自分で会計システムに毎月入力できる方たちをもっともっと増やしていくのがこれからの目標になります。 |
||||||
ホームへ戻る | ||||||
良いことなら大いに結構ですが | ||||||
令和3年(2021)12月19日 | ||||||
毎日寒いですね。この週末2日続けて最低気温は1℃台でした。しかも昨日の土曜日には最高気温が10℃を切りました。天気予報によるとこの一週間も同じような寒さが続くようです。 "早いですねえ"、ありきたりな表現ですが12月もあと10日を残すのみとなりました。この時期になると、年配の人たちに限らず若い人たちも異口同音にこのひと言です。年令に限らず過ぎてしまったことは早く感じるということなのでしょう。 相も変わらずニュースは新型コロナのオミクロン株のことで持ちきりですが、その他にもいろいろなニュースが次から次と流れて来ます。その中に24人の方たちが犠牲になった大阪での放火事件がありました。 この病院の院長先生が亡くなり、犯人もやけどがひどくその理由を聞ける状態じゃないという報道ですが、ニュースが流れる度に思うのが、なんでそこまで執拗に(?)放火の仕方をCG入りで説明するんだろうと云うことです。 報道する側としては事件を分かり易く説明したいからというのはわかりますが、これは、どうかと思います。少し前の列車内での殺人事件の時もそうでしたが、模倣事件が起きるのです。 まるで、同じようなことをやろうとしている人はどうぞ真似して下さいと云っているようなものなのです。良いことなら大いに結構ですが、悪い事件の時はその手口を詳しく報道してはいけないのではないでしょうか(^_^;) 閑話休題。 【 先週のきゅうり情報 】 先週の収穫は0本でしたが、本日、15.5㌢になった1本を収穫しました。やはり、これが今年の最後です。この時期になると、どんなに肥料や水を適切に与えても週に1㌢ちょっとしか生長しないのです。という訳で、今年のキュウリ栽培は昨年のちょうど2倍の46本でした。 |
||||||
ホームへ戻る | ||||||
トラウマとなって今も | ||||||
令和3年(2021)12月12日 | ||||||
12月も中旬にさしかゝり、さすがに一日の最高気温が時々10℃を下回るようになりました。でも、冬至まであと約一週間。日が少しでも長くなったら寒さを少しだけ我慢できそうな気がします。それだけ私にとって日の長さは大きな意味を持ちます。 何故なんでしょうね。小さい頃からそうだったのです。小学生4年のときから本校に通うようになり(3年生までは歩いて20分くらいのところにあった分校に通っていました)、同じ方角から通学する同級生が10人以上はいたのに、記憶をたどるといつも一人で片道50分くらいの道を帰っていました。 通学の途中に、大きな杉の木で両側を覆われた暗い道があったのです。距離にして100㍍以上はあったでしょうか。そこを通るとき、特に帰りの道は怖かったのを今でも思い出すことができます。日が短い時期は、それでなくとも薄暗くなっているので怖さが倍増し、下り坂になっているその場所をいつも走って通り抜けたものでした。 おそらくその時の経験がトラウマとなって今も続いているのかも知れません(^_^;) 【 先週のきゅうり情報 】 たぶん次回が最後になります。 先週の収穫は0本。本日、43本~45本までの3本を収穫しました。この結果、今後収穫できそうなきゅうりはあと1本を残すのみとなりました。少ないながら残っている葉もだいぶ枯れて来ました。 |
||||||
カメラアングルのせ いで大きく見えます が一週間後に今年最 後の収穫になりそう です。 。 |
この3本は本日 収穫しました。 ホームへ戻る |
|||||
あまり余計なことは考えずに | ||||||
令和3年(2021)12月 5日 | ||||||
寒くなりましたね。この土日、最高気温が13℃と11℃でした。最低気温も4℃と5℃でほぼ年末年始の気温に。寒いのが苦手な私には辛い日々です。 カレンダーはあと一枚を残すのみとなりましたが、何故か今も一部で夢を見ているような感覚が抜けません。昨年のこの時期も同じだったような気がします。ホント、何故なんでしょうか。 喜怒哀楽の感情も起きるし、仕事をやっているときの充足感やその後の疲労感なども普通に感じるのに、なんです。コロナの影響で、過去何十年という生活パターンが特にこの2年変わってしまったせいなんでしょうか。 まあ、こういう時もあるのかなあと、あまり余計なことは考えずに一日一日惰性でもいいから地に足を付けた生活を送っていけば良いのかなあ。そんな感じです(^_^;) 【 先週のきゅうり情報 】 金曜日に42本目を収穫しました。一週間前に15㌢だったものがようやく19㌢にまで育ったのです。なお、今日現在14㌢のものが2本ありますが、気温が低く生長が遅いので次の日曜日までどのような状況になっているか予測が付きません。でも、12月になった今もなお頑張っている姿には感心するばかりです。 |
||||||
ホームへ戻る |